最近、特にこれと言った話題もなく
記事を更新してませんでした💦
そんな中でも
変わった事といえば
運動メニューを変えた事
2016年11月から始めた踏み台昇降
プラスちょっと筋トレ
特に不満は無かったけど
もう少し筋肉を鍛えたい!
ピンコロを目指すには
まずは筋肉をつけようと💪
で、
今までの朝昼晩、踏み台昇降20分
筋トレ5分だったのを
踏み台昇降14分に減らし
筋トレを15分に増やしました👍
1日のトータル的には
1時間半くらいなので同じ
それ以上やると飽きて続かない恐れあり…😨
腹筋を中心に鍛えてるんですが
まあ、キツいのも慣れて来て
最近はなんだか楽しい🌟😊
ウエストが63センチになったんですよ〜😆
体重は変わらないけど〜(食べてるから)
これがモチベーションになってます😅
体重は変わらずとも
見た目スッキリならOK🙆♀️
やっぱり、食べないで痩せるというのは
長続きしないと思うんですよね😥
60歳になって、これから先の
人生もいつまでか分からないのに
なんで食べたい物我慢しなきゃないの?
って思うようになって😑
だったら
食べてたいものを我慢せずに食べて
で、その糖質を
運動で消化したらいいじゃん🌟
その方が私に向いてる🙆♀️
歳を取ったら運動です‼️
Yahooの記事を抜粋してコピりました
読んでみてください🙏
運動しないとどうなるか…
怖いですよー‼️😱
運動好きな人以外
運動なんてやりたくないです
でも、そうも言ってられないです😥
みなさん、少しでもいいから
運動しましょう💪
筋肉は1年に1%落ちていくといわれていますが、
これはあくまでも平均的な数値。
個人差が大きく、
運動をしていない人は、その数倍は減っていきます。
筋肉が減ると、太りやすくなるなど見た目も悪くなり、
運動機能が落ちて転倒しやすくなります。
そのほか、高血圧など生活習慣病のリスクが高くなります。
さらに、こんなリスクも!
運動不足は認知症のリスクが高くなります。
認知症の改善に運動療法が使われているくらい、
認知症と運動には関係性があるのです。
認知症の予防のためにも、
40~50代からしっかりと貯筋をしておくことが大切です。
運動を行うと酸素が身体をめぐり、アドレナリンやドーパミンなどやる気ホルモンも出て、いいことばかりです。
今運動をしておかないと、将来さらに大変なことに!
マッスルメモリーといって、運動することによって筋肉が覚えた筋肉の動かし方の記憶があります。
しかし、運動をしないと10年でマッスルメモリーが消えてしまい、運動情報がゼロになる。
つまり、運動できない身体になってしまうのです。
運動療法が必要になったときに、
動けない身体になってしまうのです。
記事を更新してませんでした💦
そんな中でも
変わった事といえば
運動メニューを変えた事
2016年11月から始めた踏み台昇降
プラスちょっと筋トレ
特に不満は無かったけど
もう少し筋肉を鍛えたい!
ピンコロを目指すには
まずは筋肉をつけようと💪
で、
今までの朝昼晩、踏み台昇降20分
筋トレ5分だったのを
踏み台昇降14分に減らし
筋トレを15分に増やしました👍
1日のトータル的には
1時間半くらいなので同じ
それ以上やると飽きて続かない恐れあり…😨
腹筋を中心に鍛えてるんですが
まあ、キツいのも慣れて来て
最近はなんだか楽しい🌟😊
ウエストが63センチになったんですよ〜😆
体重は変わらないけど〜(食べてるから)
これがモチベーションになってます😅
体重は変わらずとも
見た目スッキリならOK🙆♀️
やっぱり、食べないで痩せるというのは
長続きしないと思うんですよね😥
60歳になって、これから先の
人生もいつまでか分からないのに
なんで食べたい物我慢しなきゃないの?
って思うようになって😑
だったら
食べてたいものを我慢せずに食べて
で、その糖質を
運動で消化したらいいじゃん🌟
その方が私に向いてる🙆♀️
歳を取ったら運動です‼️
Yahooの記事を抜粋してコピりました
読んでみてください🙏
運動しないとどうなるか…
怖いですよー‼️😱
運動好きな人以外
運動なんてやりたくないです
でも、そうも言ってられないです😥
みなさん、少しでもいいから
運動しましょう💪
筋肉は1年に1%落ちていくといわれていますが、
これはあくまでも平均的な数値。
個人差が大きく、
運動をしていない人は、その数倍は減っていきます。
筋肉が減ると、太りやすくなるなど見た目も悪くなり、
運動機能が落ちて転倒しやすくなります。
そのほか、高血圧など生活習慣病のリスクが高くなります。
さらに、こんなリスクも!
運動不足は認知症のリスクが高くなります。
認知症の改善に運動療法が使われているくらい、
認知症と運動には関係性があるのです。
認知症の予防のためにも、
40~50代からしっかりと貯筋をしておくことが大切です。
運動を行うと酸素が身体をめぐり、アドレナリンやドーパミンなどやる気ホルモンも出て、いいことばかりです。
今運動をしておかないと、将来さらに大変なことに!
マッスルメモリーといって、運動することによって筋肉が覚えた筋肉の動かし方の記憶があります。
しかし、運動をしないと10年でマッスルメモリーが消えてしまい、運動情報がゼロになる。
つまり、運動できない身体になってしまうのです。
運動療法が必要になったときに、
動けない身体になってしまうのです。