今朝、Yahooニュースで見たんだけど
小室圭氏が弁護士試験に受かって
数ヶ月経つのに
事務所のホームページでの紹介が
いまだに助手扱いなんだそうだ
記事の憶測では
どうやら弁護士として
仕事する条件の折り合いが悪いのでは?
と言う話
KKは、銀行勤務時代
同僚の話によると
新入社員にも関わらず
毎日定時で帰り
仕事が忙しくてみんなが残業しても
彼だけは定時で帰ったんだそうだ
見かねて上司が
『何故定時で帰るのか?
君がやらない仕事は
他の誰かの仕事になるんだよ』
と諭すと
『そうですか
それはお疲れ様です
僕は英語のレッスンがあるので』
と言ったらしい…
すげ〜わ😵💫
今の法律事務所では
金融部門の仕事らしいが
そこは、アメリカ人なのに
残業ありきで
休みもろくに取れないような
かなりハードな部門らしい…
だからこそ
新人弁護士でも年収2,500万なんだとか
助手は600万らしいけど…
定時で帰り休みもしっかり休む
KKには向かないのかもね
それにM子パパから生活援助が
あるんだろうから
あくせくして働かないでいいんだろうし
弁護士試験に受かるのはM子パパとの
結婚条件だったんだろうし
受かったからどうでもいいのかも?
で、その話をダーリンにしたら
『いるんだよね〜そういう人
役所にもいるよ
30代の男性なんだけどさ
みんな朝来たら、掃除するんだよね
でも、その人は朝来たら
休憩所で寝てて始業時間になったら
起きてくるわけよ
で、所長が見かねて
なんで君はみんなと一緒に
掃除しないのか?と聞いたら
それって、業務じゃないですよね?
みんな勝手にやってるんですよね?
やりたい人はやればいい
僕はやりません
と、言われたんだって
で、翌年その人は他の役所に
回されたけどね
上司に嫌われると飛ばされるよね』
へー‼️😳
でも、その人は家庭的で
育休も3ヶ月取って
育児も積極的だったらしい
業務時間内の仕事も
よく出来る人なんだそうな…
それが今時の若者なのか?
朝事務所に来たら
みんなで掃除っていうのは
綺麗に清掃した状態で
気持ちよくお客様をお迎えするって
意味もあると思うんだよね
公務員なんだしさ
それが業務でなくても
気持ちの問題じゃない?
杓子定規なものの考え方では
周りとうまくやっていけないのでは…?
周りと必要以上に
関わりたくないという気持ちも
わかるけど、なんだかなあ…
って思うんですけどね
例えばね、この先
子供が大きくなって
団体スポーツでもするようになると
試合だなんだって、配車とか
親がするようになるんだけど
こう言うのも義務じゃないから
うちはしませんってなるのかな?
でもさ、自分の子供は
誰かの親の車に乗せて貰ってるわけよ
そしたら、お互い様なんだよね
シングル親の家庭には
そりゃ配慮されてたけどね
あ、思い出したら
そういう親いたよなあ…💦
考え方はそれぞれだけど
郷に入っては郷に従え
ってこともあると思うけどなあ…😓
小室圭氏が弁護士試験に受かって
数ヶ月経つのに
事務所のホームページでの紹介が
いまだに助手扱いなんだそうだ
記事の憶測では
どうやら弁護士として
仕事する条件の折り合いが悪いのでは?
と言う話
KKは、銀行勤務時代
同僚の話によると
新入社員にも関わらず
毎日定時で帰り
仕事が忙しくてみんなが残業しても
彼だけは定時で帰ったんだそうだ
見かねて上司が
『何故定時で帰るのか?
君がやらない仕事は
他の誰かの仕事になるんだよ』
と諭すと
『そうですか
それはお疲れ様です
僕は英語のレッスンがあるので』
と言ったらしい…
すげ〜わ😵💫
今の法律事務所では
金融部門の仕事らしいが
そこは、アメリカ人なのに
残業ありきで
休みもろくに取れないような
かなりハードな部門らしい…
だからこそ
新人弁護士でも年収2,500万なんだとか
助手は600万らしいけど…
定時で帰り休みもしっかり休む
KKには向かないのかもね
それにM子パパから生活援助が
あるんだろうから
あくせくして働かないでいいんだろうし
弁護士試験に受かるのはM子パパとの
結婚条件だったんだろうし
受かったからどうでもいいのかも?
で、その話をダーリンにしたら
『いるんだよね〜そういう人
役所にもいるよ
30代の男性なんだけどさ
みんな朝来たら、掃除するんだよね
でも、その人は朝来たら
休憩所で寝てて始業時間になったら
起きてくるわけよ
で、所長が見かねて
なんで君はみんなと一緒に
掃除しないのか?と聞いたら
それって、業務じゃないですよね?
みんな勝手にやってるんですよね?
やりたい人はやればいい
僕はやりません
と、言われたんだって
で、翌年その人は他の役所に
回されたけどね
上司に嫌われると飛ばされるよね』
へー‼️😳
でも、その人は家庭的で
育休も3ヶ月取って
育児も積極的だったらしい
業務時間内の仕事も
よく出来る人なんだそうな…
それが今時の若者なのか?
朝事務所に来たら
みんなで掃除っていうのは
綺麗に清掃した状態で
気持ちよくお客様をお迎えするって
意味もあると思うんだよね
公務員なんだしさ
それが業務でなくても
気持ちの問題じゃない?
杓子定規なものの考え方では
周りとうまくやっていけないのでは…?
周りと必要以上に
関わりたくないという気持ちも
わかるけど、なんだかなあ…
って思うんですけどね
例えばね、この先
子供が大きくなって
団体スポーツでもするようになると
試合だなんだって、配車とか
親がするようになるんだけど
こう言うのも義務じゃないから
うちはしませんってなるのかな?
でもさ、自分の子供は
誰かの親の車に乗せて貰ってるわけよ
そしたら、お互い様なんだよね
シングル親の家庭には
そりゃ配慮されてたけどね
あ、思い出したら
そういう親いたよなあ…💦
考え方はそれぞれだけど
郷に入っては郷に従え
ってこともあると思うけどなあ…😓