今日はちょっと梅雨寒です💦
昨日はとても良いお天気で
気温も28度くらいあったのに
梅雨の時期のお天気は計り知れませんね😓
トイレに行きたいのに
この状況では動けません…💦
猫様ですからね😅
せっかく2匹でイビキかいて寝てるのに
私が動いてどかすのは気が引けます😓
お外禁止になってから約1ヶ月
こるは、未だに朝晩
オシッコしたくなると外出せ!
と、ソワソワしてうろつきますが
最後は諦めてトイレでします
それ以外は、いたって平和〜🌟
寝ている時は、めちゃくちゃ可愛い💕
ま、起きてても変わらないかな?
可愛いです😍
なんで、ペットに話しかける時
赤ちゃん言葉になるんだろう?😆
追記
と、思ったら…
さっき、和室の縁側でシッコされました💦
油断大敵です‼️
クッソ〜‼️💢
ところで
今まで夜ご飯は、ヨーグルトぐらいしか
食べてなかったんだけど
ちょっと考えてみたんですよね
今は良いけど
夫が、年金生活になったら
そういうスタイルも続かないなあと…
一緒に朝昼晩は食事を共にしようと
それには、私も夕飯食べなきゃなあって
ここ数週間、夜ご飯も
食べるようになりました😅
だけど、不思議な事に
体重的には変わらないんですよね😳
運動してるせいもあるのかもしれないけど…
だったら、食べてもいいか😅
朝昼晩ちゃんと規則正しく食べた方が
体重もキープ出来るみたいだし?
今の体重をキープするのと
健康のために、運動は続けます
5年近く運動を毎日続けて来たおかげか
運動しないと居心地悪くなって来ました
歯磨きしないと気持ち悪いのと同じ😅
しめしめ…やっと日常化したか👍😆
いつも、食後すぐ動いているので
たまに外に食べに行って
すぐ運動出来ないと
ちょっとイラッとします
食後すぐの運動は消化に悪い?
と思われがちですが
食後の血糖値は
15分くらいで上がり始め
1時間後にピークになるそうで
なので上がり始める前に
運動して糖分をエネルギーにして
消費させると血糖値を上げないんですね
詳しい事は下に書いておきますね
『血糖値は食事を摂ると上がり、空腹時には下がるという変動を繰り返しており、この変動の波が穏やかであれば正常。
しかし空腹時に大量の糖質を摂ったりすると、血液中に含まれる糖の量(血糖値)が急激に上がり、これを下げようと膵臓からインスリンが分泌されます。
インスリンには糖質を脂肪細胞へと変化させる働きがあるため、大量にインスリンが分泌されると脂肪をつくりやすくなってしまいます。
つまり、脂肪をつきづらい体になるには、血糖値をコントロールすることがポイントなのです。
血糖値に影響を与えるのは食生活だけではありません。
ストレスや運動不足、不規則な生活も血糖値を乱しやすいことが分かっています。
中でも深刻なのが、運動不足。
私たちが食事で摂った糖の70%は筋肉で消費されています。
筋肉が少ないと体内で糖が余りやすく、血糖値も上がりやすい。
つまり、筋肉がしっかりついた体を作ることが、血糖値コントロールの第一歩になるのです。』
筋肉をつけるというのは
太らない事以外にも
糖尿病を予防する事にも繋がります👍
足腰鍛えれば、年老いてからも
自分の足で歩けます
この先あとどれくらい
生きるか分からないけど
運動だけは続けたいです💪
少しでも自分の足で歩いて
人に迷惑かけない年寄り目指します🌟💪
昨日はとても良いお天気で
気温も28度くらいあったのに
梅雨の時期のお天気は計り知れませんね😓
トイレに行きたいのに
この状況では動けません…💦
猫様ですからね😅
せっかく2匹でイビキかいて寝てるのに
私が動いてどかすのは気が引けます😓
お外禁止になってから約1ヶ月
こるは、未だに朝晩
オシッコしたくなると外出せ!
と、ソワソワしてうろつきますが
最後は諦めてトイレでします
それ以外は、いたって平和〜🌟
寝ている時は、めちゃくちゃ可愛い💕
ま、起きてても変わらないかな?
可愛いです😍
なんで、ペットに話しかける時
赤ちゃん言葉になるんだろう?😆
追記
と、思ったら…
さっき、和室の縁側でシッコされました💦
油断大敵です‼️
クッソ〜‼️💢
ところで
今まで夜ご飯は、ヨーグルトぐらいしか
食べてなかったんだけど
ちょっと考えてみたんですよね
今は良いけど
夫が、年金生活になったら
そういうスタイルも続かないなあと…
一緒に朝昼晩は食事を共にしようと
それには、私も夕飯食べなきゃなあって
ここ数週間、夜ご飯も
食べるようになりました😅
だけど、不思議な事に
体重的には変わらないんですよね😳
運動してるせいもあるのかもしれないけど…
だったら、食べてもいいか😅
朝昼晩ちゃんと規則正しく食べた方が
体重もキープ出来るみたいだし?
今の体重をキープするのと
健康のために、運動は続けます
5年近く運動を毎日続けて来たおかげか
運動しないと居心地悪くなって来ました
歯磨きしないと気持ち悪いのと同じ😅
しめしめ…やっと日常化したか👍😆
いつも、食後すぐ動いているので
たまに外に食べに行って
すぐ運動出来ないと
ちょっとイラッとします
食後すぐの運動は消化に悪い?
と思われがちですが
食後の血糖値は
15分くらいで上がり始め
1時間後にピークになるそうで
なので上がり始める前に
運動して糖分をエネルギーにして
消費させると血糖値を上げないんですね
詳しい事は下に書いておきますね
『血糖値は食事を摂ると上がり、空腹時には下がるという変動を繰り返しており、この変動の波が穏やかであれば正常。
しかし空腹時に大量の糖質を摂ったりすると、血液中に含まれる糖の量(血糖値)が急激に上がり、これを下げようと膵臓からインスリンが分泌されます。
インスリンには糖質を脂肪細胞へと変化させる働きがあるため、大量にインスリンが分泌されると脂肪をつくりやすくなってしまいます。
つまり、脂肪をつきづらい体になるには、血糖値をコントロールすることがポイントなのです。
血糖値に影響を与えるのは食生活だけではありません。
ストレスや運動不足、不規則な生活も血糖値を乱しやすいことが分かっています。
中でも深刻なのが、運動不足。
私たちが食事で摂った糖の70%は筋肉で消費されています。
筋肉が少ないと体内で糖が余りやすく、血糖値も上がりやすい。
つまり、筋肉がしっかりついた体を作ることが、血糖値コントロールの第一歩になるのです。』
筋肉をつけるというのは
太らない事以外にも
糖尿病を予防する事にも繋がります👍
足腰鍛えれば、年老いてからも
自分の足で歩けます
この先あとどれくらい
生きるか分からないけど
運動だけは続けたいです💪
少しでも自分の足で歩いて
人に迷惑かけない年寄り目指します🌟💪