タイトル画像

年の瀬に考える事でもないけど

2021.12.27(09:28) 162

毎日寒いですねー!❄️

和室の縁側なんか南向きなのに

前の家の陰になって陽が当たらないから

今朝は2度でした!😳

家の中だと言うのにね

うちは、お天気さえ良ければ

冬でも2階は陽当たりがいいので常夏

強いて言えば

2階は沖縄、1階はシベリア?

それはともかく

年中頭から離れない心配事

お墓の整理です💦

うちの母親も姑も健在なので

お墓はまだまだ片付けられません

みんなお墓の問題どうしてるんだろう?

で、ふと調べてみました

今では放置してても良い意味で

管理側で解決してくれるようです

『墓地管理者がお墓を強制撤去する

以前は、様々な法的な制約があり、
無縁墓になったお墓の撤去は
ハードルの高いことでした。
そのため、無縁墓が増え、
無縁墓の周りのお墓への
雑草や雑木などの被害が年々増え続けました。
しかし、1999年5月1日に
「墓地、埋葬等に関する法律施行規則第3条」
が改正されて以降、
墓地管理者は以前より簡単に無縁墓として
お墓の撤去が行えるようになりました。

したがって、現在墓地管理料を払わない、
墓地管理者と連絡を取っていないなど、
いわゆる「放っておく」状態が続いたお墓は、
墓地管理者によって撤去されます。
無縁墓が撤去された土地は整地され、
新たに墓地の権利を販売できますが、
墓石に関しては、そのまま山積みで
放置されているというのが実情です。

放置されてしまったお墓は、
一定期間を過ぎると、撤去され、
墓石は廃棄物になってしまうのです。

強制撤去された場合、遺骨はどうなるか

無縁墓と認定され、
強制的に撤去されたお墓の遺骨は、
合同で祀られるお墓、合祀墓に納骨されます。

合祀墓の場合、
故人が一人一つの骨壷に収まる納骨と違い、 
遺骨を直接合祀墓に入れるため、 
後々、特定の一人の遺骨だけを
取り出すと言う事ができなくなります。

気がついたらお墓は撤去され、
遺骨は合祀墓に納骨されていた
ということにもなりかねません。
合祀墓に納骨されてしまえば、
骨壷に納骨しなおすことは
永久にできなくなってしまいます。

また、改葬費や合祀墓への納骨費、
未払いだった管理費などが、
まとめて請求されることもあります。
このようなこともありますので、
お墓は絶対に放置しないようにしましょう。』

ふむふむ…

ダーリン実家みたいな継承者がいない場合

お寺さんの納骨堂にも、すでに

祖父母、叔母さん2人の4人分が納めてあるし

お墓には舅のお骨が入ってる…

いずれここに姑も入る

今は納骨堂管理料年に2千円らしいが

永代供養となると80万だとか

その80万が1人分なのか家毎なのか

姑も人から聞いた話で知らないらしい💦

そこ、ちゃんと聞いとけよ!と思うが…

姑は

『お父さんが立派に作りなさった

お墓があるんやけんね

私の生きてるうちにお寺さんから

じいちゃん、ばあちゃんの骨も

お墓に移さなきゃいかんばい!

アンタらもあのお墓に入ればええよ』

と、呑気な事をぬかす😓

あのね?私らがあのお墓に入っても

誰も管理してくれないのよ?

義父が永代管理料なるものを支払ってるので

管理費は払わなくていいのだが…

困るのはさ、ダーリに先立たれた時よ

残された私は、あのお墓どうするのよ?

ここは、申し訳ないけど

ネットで調べたやつに頼るしかない

放置して撤去して貰う

管理費は払っているわけだから

何年も継承者がいなければ

成り行き上そうなるおえないよね

墓じまいして、お骨を何体分もどうする?

散骨するにしても、樹木葬にするにしても

色々と手間暇お金がかかる…

なにしろ、うちは人数多いしね😰

私たちがお墓参り出来るうちはするけど

その後は霊園に任せようと思う

私1人なら散骨して貰えばいいし

その手筈もつけておこう

熊本の友達も

前にそう言ってたんだよね

お墓どうするの?って聞いた時

『うちは、50年経ったらお墓撤去して

お骨は合同忌にするらしいから

何もしないよ』って…

今は、そういうの多いから

法制を変えたんだと思う

でないと、いつまでも場所を占拠して

管理側も困るものね💦

1番合理的だよね

先の事は分からないけど

ダーリンも、それにしよう!

と言ってたし…

そもそも、私たちは

身体は魂が宿る器と考えてるので

抜け殻となった骨が収まるお墓は

そこに魂が宿ってないと思ってます

ご先祖を供養するのは、私たちの心

いつどんな場所でも

心を込めて手を合わせて

感謝する事が出来ると思っています

それでも心に引っかかるのは

神仏に馴染んでいる

国民性なんだと思います

そういう意味では

同い年の熊本の友達の

割り切った考え方にいつも感服しますね😅

引きこもり主婦の日常


未分類 トラックバック(-) | コメント(6) | [EDIT]
<<ちっともやる気が起きない | ホームへ | 気が利かないとは、こう言う事>>
コメント
お墓問題はどこのお宅でもあると思います。
母の方のお墓は、近いうちにといっても1~2年先になるでしょうが、高野山のお寺に永代供養してもらいます。今のお墓に、実際に骨を収めた祖母、父、母の3人分です。
1人おいくらか以前ちらりと聞いたのですが忘れました。
50万円くらいを予想していたら、ずっと安かったので、お礼等を入れて100万くらいかなと思った記憶があります。
夫の方は義母が入っているだけです。最大義父母の2人で、こちらも永代供養にいずれはする予定です。長男も次男も子孫を残せそうにないですし、子どもたちの時代はもうお墓がどうのこうのという時代ではなさそうですもんね。
私達は樹木葬か散骨か。

どこのお家も似たようなものだと思います。

色々よく調べましたね~。
参考にさせていただきます。
【2021/12/27 19:58】 | momonokehime3 #- | [edit]

momonokehime3さん、コメありがとうございます😊

ですよね?
絶対今時は、少子化とかで
お墓は悩みの種だと思います😰
momonokehime3さんも
継承者がいないと言う事で
色々苦慮されてますよね?
過去にも何回かお墓の話しましたもんね…
実際、墓じまい出来る人はいい方で
墓じまいすら出来ない事情の人もいると思います
まずは、その時になってみないと
どうするかは決まってませんが
ダーリン実家の霊園は、かなり大きいので
墓じまいして、その後霊園内の合同忌に
入れて貰えないか相談したいのですが
まだ姑が存命なので、聞けずにいます…
いつまでも、この問題が片付かないと
気持ちがもやもやして仕方ありません😓
【2021/12/27 20:43】 | るこ #- | [edit]
我が家も、私が亡くなったらお墓は放置です。
そもそも、私が今のお墓に入れるのかさえ不明です。
私は自分が亡くなったら、遺骨には執着しません。
骨は骨だと思います。
魂が有るかどうかはわからないけれど、骨に宿っているとは思えないしね。
現在の墓は姉が亡くなったときに私が作りました。
最初は父は横浜の墓に入れましたが、親戚と(初めて話した、
其の横浜の墓も父が作った)揉めて、秩父の聖地公園墓地に改装しました。
その時に横浜には生まれてすぐに亡くなった姉の遺骨もあり、
父と其の姉を秩父に改装。
姉が亡くなった後に、秩父は遠いので、大宮の公園墓地に、
父と最初の姉と、姉を埋葬、その後母を埋葬しています。
家族として仲が良かったわけじゃないし、お墓はどうでもいいです。
それより大きな柴ワンコの遺骨を、もう少ししたら
動物の霊園に埋葬します。
私にとっては犬のほうが人間の家族より大事です。
楽も、勿論そうするつもりです。
【2021/12/27 20:45】 | torako #mQop/nM. | [edit]
torakoさん、コメありがとうございます😊

torakoさんもお墓は色々移転したんですね
その度に諸費用も、かかったでしょうに…
ご苦労も多かったのでは?
死んだら、もう何もできないけど
残された者は後片付けをしなくちゃいけないですから
本当に頭の痛い問題です😓
私は葬儀も要らないしもちろんお墓も要らない
なんなら、焼いた後捨ててくれてもいい
骨には何の執着もないですからね
お墓が欲しい人は作ればいいし
要らない人は散骨でもいい
色んな選択肢があっていい
いずれ、そんな時代が来るかもしれませんね
【2021/12/27 20:54】 | るこ #- | [edit]
お墓の問題は、どこのご家庭でもありうることですよね。実家は永代供養になって入るけど、誰かが相続しなくちゃいけなくて、じゃ私の後はどうするの?ってところで、考えていかないといけないし、そもそもこちらのお墓はあるけど、私はこちらに入りたくはないし(笑)いろいろ調べて考えて行動する、るこさんは偉いなって思うしいつも勉強になります。私は散骨希望なんだけどな。。無理かなあ
【2021/12/27 21:36】 | 小手鞠 #v8cWyzVY | [edit]
小手鞠さん、コメありがとうございます😊

ですよね?
きっとどこのお宅でも
悩みの種じゃないでしょうか?
今時は、結婚しない人や
子供を持たない人も多いから
お墓の問題はかなりヘビーだと思います😓
うちも、実家とダーリン実家のお墓を
なんとかしなきゃないので…
でも、ばばたちは長生きだし
片付けられなくて…
ため息しか出ませんよ😓
【2021/12/28 07:10】 | るこ #- | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する