うちの姉と同居してる母親が
やっとディサービスに
行くことになりました😊👍
齢、90歳
ご飯もおかわりして食べるし
とりあえず自分で歩ける
トイレも自分で行ける
けど、めっきり
目が見えづらくなったそうですが
病院連れてると
ドクターに肩をぽんっと叩かれて
90歳ですからね?と言われるそうです
痛いわけでもないし
手術はリスクも大きく
手術したところで、前以上に
見える保証はないんだとか…
仕方ないと思います😓
介護2だったのが介護1に
下がってしまったけど…💦
なにしろ腰が痛いと言って寝てばかり💦
そのくせ、隣のコンビニには
オヤツを買いにいそいそ出かける…
姉が
『そうやって、寝てばかりいると
歩けなくなって寝たきりになるよ!
私はオムツなんか替えたくないからね!
だから、週1でもいいから
ディサービス行きなよ』
と、話したところ、渋々了解👌
本人も、寝たきりは
嫌だと思ったんでしょうね😓
姉の友達からの紹介のディサービス
週1通って様子見で週2に増やしてもと
ケアマネがおっしゃるそうです
週1で通ってひと月の料金は
6千円程度、これくらいならOK🙆♀️
それに、空きがあればお泊りも出来る👍
一泊2食付きで4千円くらい
なにしろ、来年の5月に姉妹旅行を
楽しみにしてるので
母親には頑張ってディサービス行って
姉にラクさせて欲しいです👍
週1とはいえ、自由な時間ができれば
姉も友達とランチ出来るだろうしね😊
前は、運動と水彩画の教室に
通ってだけど、姑と実母がいるから
辞めてしまったので…😓
来年には70歳になる姉なので
これからは楽しい事して欲しいです🌟
やっとディサービスに
行くことになりました😊👍
齢、90歳
ご飯もおかわりして食べるし
とりあえず自分で歩ける
トイレも自分で行ける
けど、めっきり
目が見えづらくなったそうですが
病院連れてると
ドクターに肩をぽんっと叩かれて
90歳ですからね?と言われるそうです
痛いわけでもないし
手術はリスクも大きく
手術したところで、前以上に
見える保証はないんだとか…
仕方ないと思います😓
介護2だったのが介護1に
下がってしまったけど…💦
なにしろ腰が痛いと言って寝てばかり💦
そのくせ、隣のコンビニには
オヤツを買いにいそいそ出かける…
姉が
『そうやって、寝てばかりいると
歩けなくなって寝たきりになるよ!
私はオムツなんか替えたくないからね!
だから、週1でもいいから
ディサービス行きなよ』
と、話したところ、渋々了解👌
本人も、寝たきりは
嫌だと思ったんでしょうね😓
姉の友達からの紹介のディサービス
週1通って様子見で週2に増やしてもと
ケアマネがおっしゃるそうです
週1で通ってひと月の料金は
6千円程度、これくらいならOK🙆♀️
それに、空きがあればお泊りも出来る👍
一泊2食付きで4千円くらい
なにしろ、来年の5月に姉妹旅行を
楽しみにしてるので
母親には頑張ってディサービス行って
姉にラクさせて欲しいです👍
週1とはいえ、自由な時間ができれば
姉も友達とランチ出来るだろうしね😊
前は、運動と水彩画の教室に
通ってだけど、姑と実母がいるから
辞めてしまったので…😓
来年には70歳になる姉なので
これからは楽しい事して欲しいです🌟
引きこもり主婦の日常
うちは、よくAmazonを利用するので
Amazonプライム会員なので
Amazonプライム・ビデオも
観られるんですが、最近観たい物も
見尽くした感があって
つまらないんですよね….😓
で、気にはなってだけど
今まで観てなかった韓国ドラマ
『秘密の森』にめっちゃハマってしまい
シーズン2がある事を知りました!
でも…
Amazonプライム・ビデオでは観られない😓
観られないとなるとどうしても観たい🥺
Netflixと、U-nextではやってる…
U-nextの方が本数が多いけど
月々2千円台だからちょっとなあ…💦
第一、私はiPadで1人で観たいのよね
Netflixだと
パソコンやタブレット、スマホ用のが
月々1,480のプランがある
どうしようかなあと悩んでいると
そしたら、ダーリンが
『そんなに観たいなら
Netflix入ればいいじゃない?』
だなあ、やっぱNetflixにしよう!
Netflixは、月のどこから入っても
その入った日が契約日なので
月初めも月末も関係ないし👍
そういうわけで昨夜から、
『秘密の森シーズン2』三昧です🥰
他にも観たかったドラマがいっぱい🥰
でも、観たいアメリカドラマはなかった…😓
うーむ、どっちもどっち感はあるかな💦
Amazonプライム会員なので
Amazonプライム・ビデオも
観られるんですが、最近観たい物も
見尽くした感があって
つまらないんですよね….😓
で、気にはなってだけど
今まで観てなかった韓国ドラマ
『秘密の森』にめっちゃハマってしまい
シーズン2がある事を知りました!
でも…
Amazonプライム・ビデオでは観られない😓
観られないとなるとどうしても観たい🥺
Netflixと、U-nextではやってる…
U-nextの方が本数が多いけど
月々2千円台だからちょっとなあ…💦
第一、私はiPadで1人で観たいのよね
Netflixだと
パソコンやタブレット、スマホ用のが
月々1,480のプランがある
どうしようかなあと悩んでいると
そしたら、ダーリンが
『そんなに観たいなら
Netflix入ればいいじゃない?』
だなあ、やっぱNetflixにしよう!
Netflixは、月のどこから入っても
その入った日が契約日なので
月初めも月末も関係ないし👍
そういうわけで昨夜から、
『秘密の森シーズン2』三昧です🥰
他にも観たかったドラマがいっぱい🥰
でも、観たいアメリカドラマはなかった…😓
うーむ、どっちもどっち感はあるかな💦
引きこもり主婦の日常
やっとトイレリフォーム終わりました(^^)
9月1日にエコキュートを新しく設置
それから約3週間の空きがあっての工事
エコキュートからの流れで
今キャンペーンって事でトイレも
リフォームすることになったんですが
ヤマダ電機くらいになると
提携してる業者も色々あるんでしょうけど
職人さんも
良し悪しが見えてくるもんですね💦
効率良く現場を廻るための
連携プレーなんでしょうけど
まず朝9:30に、1人職人さんが来て
トイレを外して
後で床貼りの人が来ますって
11時過ぎに床貼りの人が1人来て
後でクロスの人が来ますって
で、13:30に、クロス貼りと
トイレ設置の職人さんが3人来て
なんだかんだで15:00に終了💦
私はエコキュートの時
職人さんが3人来て(今回と顔ぶれが違う)
11時から午後4時で終わったから
トイレはそんなにかからないだろうって
3時間もあれば終わるかな?なんて
勝手に思ってたら、こんなに時間も
職人さんも多いとは思わなかったです😰
冷たいペットボトルのお茶だけは
仕事がそれぞれ終わってから
お出ししましたけど…
なんか最後は、説明も
やっつけ仕事的でバタバタして
ほうき忘れていきました😓
普通、最終確認で点検して行くでしょ?
ほうき忘れるって…💦
なんか、ちょっとなあ…
営業のお兄ちゃんに電話しといたけど…
で、出来上がったトイレです
タンクレスです
手を洗うとこがないので
自動でアルコールスプレーする機械が
リモコンの隣につけてもらってます
これもセットです
自動で開閉、自動洗浄、ノズルも
自動で洗浄してくれます😊👍
3年間、トイレの脇に
リモコンがあったので
身体が勝手に右脇に反応してしまい
あ、そっかって壁のリモコンに〜😅
それと、ハプニングがありました!
玄関は、作業的に全開にしておくので
猫たちが飛び出さないように
リビングの扉を閉めてたんですよ
こるは、ビビリだから
ずっと2階のベッドの下にいましたが
りのは好奇心旺盛な子なので
ベランダの網戸のとこで
ずっと職人さんを見てたんです
で、トイレ設置が終わり
職人さんが説明するので呼ばれて
ついリビングドアを開けっ放しにして
話し込んでしまったんですね💦
で、ふと玄関の方を見たら
庭に茶色い猫がチラッと見えたんです
職人さんに、あれ?茶色い猫が!
って言ったら、そうですか?って…
いつものうちのと似てる野良かな?
と思って玄関に近づいたら
りのが、脱兎の如く
家の中に飛び込んで来て
リビングにぴゅーっと逃げ込んで‼️😳
ヤバっ!見つかったー!って感じ💦
ほんの数分だけどね
遠くに行かなくて良かった〜😖
やれやれな1日でした…
ちなみに、トイレは一度
近くのコンビニで拝借しました🙇♀️
9月1日にエコキュートを新しく設置
それから約3週間の空きがあっての工事
エコキュートからの流れで
今キャンペーンって事でトイレも
リフォームすることになったんですが
ヤマダ電機くらいになると
提携してる業者も色々あるんでしょうけど
職人さんも
良し悪しが見えてくるもんですね💦
効率良く現場を廻るための
連携プレーなんでしょうけど
まず朝9:30に、1人職人さんが来て
トイレを外して
後で床貼りの人が来ますって
11時過ぎに床貼りの人が1人来て
後でクロスの人が来ますって
で、13:30に、クロス貼りと
トイレ設置の職人さんが3人来て
なんだかんだで15:00に終了💦
私はエコキュートの時
職人さんが3人来て(今回と顔ぶれが違う)
11時から午後4時で終わったから
トイレはそんなにかからないだろうって
3時間もあれば終わるかな?なんて
勝手に思ってたら、こんなに時間も
職人さんも多いとは思わなかったです😰
冷たいペットボトルのお茶だけは
仕事がそれぞれ終わってから
お出ししましたけど…
なんか最後は、説明も
やっつけ仕事的でバタバタして
ほうき忘れていきました😓
普通、最終確認で点検して行くでしょ?
ほうき忘れるって…💦
なんか、ちょっとなあ…
営業のお兄ちゃんに電話しといたけど…
で、出来上がったトイレです
タンクレスです
手を洗うとこがないので
自動でアルコールスプレーする機械が
リモコンの隣につけてもらってます
これもセットです
自動で開閉、自動洗浄、ノズルも
自動で洗浄してくれます😊👍
3年間、トイレの脇に
リモコンがあったので
身体が勝手に右脇に反応してしまい
あ、そっかって壁のリモコンに〜😅
それと、ハプニングがありました!
玄関は、作業的に全開にしておくので
猫たちが飛び出さないように
リビングの扉を閉めてたんですよ
こるは、ビビリだから
ずっと2階のベッドの下にいましたが
りのは好奇心旺盛な子なので
ベランダの網戸のとこで
ずっと職人さんを見てたんです
で、トイレ設置が終わり
職人さんが説明するので呼ばれて
ついリビングドアを開けっ放しにして
話し込んでしまったんですね💦
で、ふと玄関の方を見たら
庭に茶色い猫がチラッと見えたんです
職人さんに、あれ?茶色い猫が!
って言ったら、そうですか?って…
いつものうちのと似てる野良かな?
と思って玄関に近づいたら
りのが、脱兎の如く
家の中に飛び込んで来て
リビングにぴゅーっと逃げ込んで‼️😳
ヤバっ!見つかったー!って感じ💦
ほんの数分だけどね
遠くに行かなくて良かった〜😖
やれやれな1日でした…
ちなみに、トイレは一度
近くのコンビニで拝借しました🙇♀️
引きこもり主婦の日常
私が良く読んでいる60代ブログで
たまたま知った話ですが
あるシングルマザーの方、50代くらいかな?
のYouTubeを応援してるそうです
そのYouTuberは息子さんと2人暮らしで
どうやら、高校生かな?の息子さんと
同じ部屋で寝ているというのを
アンチコメを貰ったらしく
コメ欄を閉じるというお話でした
それを読んで、私は、えー?と衝撃‼️
そんな年頃の息子と同じ部屋で寝る?😳
あり得ないわ…
他に部屋がないなら、いざ知らず…💦
考えても見てくださいよ!
高校生の男子なんて
頭の中の半分はエッチな事考えてませんか?
スケベな動画だって見たい年頃でしょ?
モヤモヤして
すっきりしたい時もあるでしょうよ?
仕方ないですよ、それが正常なんだから😑
なのに、夜一緒に寝る?😳
昔、次男の幼稚園のママ友が
旦那さんが単身赴任でいなくて
娘と息子がいるけど
それぞれ部屋もあるのに
両親の寝室で中学生の息子と
布団並べて寝てる話を聞いた時は
ひっくり返りそうになりました‼️😱
しかも、自分は年老いたら
息子に世話になるのが当たり前だと言う人
私は、成人したら個々の人間として
必要な時は頼ってくれていいけど
あとは好きに生きなさい、というタイプ
子育てに正解なんてないけど
どうして、息子の将来まで
牛耳らなきゃないの?
息子に恋する母親っているんですよね…
娘に恋する父親もいるのかな?
多分、夫には何も魅力も感じなくて
その分息子に愛情が行くんだろうな…
よく、アイドルやイケメン俳優や
スポーツ選手を追っかける奥さん達も
そういう事なんだろう😓
息子が結婚してもお嫁さんに
バトンタッチ出来なくて
甲斐甲斐しく世話焼くお母さん
やめた方がいいよ〜😖
昔、ドラマであったよね
冬彦さん!覚えてます?
佐野史郎さんと賀来千香子さんのドラマ
『ずっとあなたが好きだった』だっけ?
あれ、気持ち悪かったけど
そこまで極端じゃなくても
息子溺愛いっぱいいるんでしょうね
私がドライ過ぎるのかもしれないけど😰
元気で幸せそうならそれでいいじゃん?
もう親の出る幕は
たまにでいいと思うけど…😑
たまたま知った話ですが
あるシングルマザーの方、50代くらいかな?
のYouTubeを応援してるそうです
そのYouTuberは息子さんと2人暮らしで
どうやら、高校生かな?の息子さんと
同じ部屋で寝ているというのを
アンチコメを貰ったらしく
コメ欄を閉じるというお話でした
それを読んで、私は、えー?と衝撃‼️
そんな年頃の息子と同じ部屋で寝る?😳
あり得ないわ…
他に部屋がないなら、いざ知らず…💦
考えても見てくださいよ!
高校生の男子なんて
頭の中の半分はエッチな事考えてませんか?
スケベな動画だって見たい年頃でしょ?
モヤモヤして
すっきりしたい時もあるでしょうよ?
仕方ないですよ、それが正常なんだから😑
なのに、夜一緒に寝る?😳
昔、次男の幼稚園のママ友が
旦那さんが単身赴任でいなくて
娘と息子がいるけど
それぞれ部屋もあるのに
両親の寝室で中学生の息子と
布団並べて寝てる話を聞いた時は
ひっくり返りそうになりました‼️😱
しかも、自分は年老いたら
息子に世話になるのが当たり前だと言う人
私は、成人したら個々の人間として
必要な時は頼ってくれていいけど
あとは好きに生きなさい、というタイプ
子育てに正解なんてないけど
どうして、息子の将来まで
牛耳らなきゃないの?
息子に恋する母親っているんですよね…
娘に恋する父親もいるのかな?
多分、夫には何も魅力も感じなくて
その分息子に愛情が行くんだろうな…
よく、アイドルやイケメン俳優や
スポーツ選手を追っかける奥さん達も
そういう事なんだろう😓
息子が結婚してもお嫁さんに
バトンタッチ出来なくて
甲斐甲斐しく世話焼くお母さん
やめた方がいいよ〜😖
昔、ドラマであったよね
冬彦さん!覚えてます?
佐野史郎さんと賀来千香子さんのドラマ
『ずっとあなたが好きだった』だっけ?
あれ、気持ち悪かったけど
そこまで極端じゃなくても
息子溺愛いっぱいいるんでしょうね
私がドライ過ぎるのかもしれないけど😰
元気で幸せそうならそれでいいじゃん?
もう親の出る幕は
たまにでいいと思うけど…😑
引きこもり主婦の日常
前回、Cさんが役所に来て
同じ番地の別の人がいる!と…
その後の調べで
と言っても、役所に資料も
残されていないようなかなり古い話💦
その土地はかなり広大な土地で
所有者のAさんの持ち物だった
地割が11番地だったとします
かなり広いので
Aさんは、いくつかに分けて
その11番地の土地を切り売りしてたそう
買った人たちは家を建て番地を
それぞれ、12、13.14というふうに
ちゃんと番地を分けて登録していました
それでも11番地の土地は余っていたので
Bさんも、その土地の一部を買いました
Aさんが11番地だったので
そのまま11番地で登録したのです
だけど
Bさんは土地は買ったけれど
家を建てた事は登録しませんでした
じゃあ固定資産はどうなってるのか?
役所は、現地調査という事をしないそうで
同じ番地だったとしても
例えば
ブログ村1丁目11番地の
佐藤イチローさんが登録すれば
それに応じて税金を徴収するし
ブログ村1丁目11番地の
鈴木ジローさんが登録すれば
それに応じて税金を徴収する
現地調査しないわけだからね
多分知らなければ
そのまま二重取りになってるのかも?
しかもBさんは建物は登録してません
一体どういうことなのか?
頭が痛くなりそうですが…
さて、肝心のCさんは
そのAさんが所有して
切り売りしてもまだ余ってた土地を
買ったわけです
何か建物を壊して更地になっているのを
買ったそうです
それこそが本来の11番地です
役所は、その時11番地が
更地になったので
建物登録をしていないBさんの
家があるとも知らず
そうか、11番地が更地になったんだね〜
と深く追求しなかったようです
大体の地割の様子を見ると
Bさんがちゃんと
この土地を買いましたと申請していたら
13番地あたりのはずでしたが
本人が11番地と登録したために
こんなことになってしまったのです😰
最初に持っていたAさんは
11番地を全て売ってしまったので
もう11番地には関係ありません
最後に残ってた11番地の土地を
買ったのはCさん
Bさんは、実は11番地ではありません
だけど
Bさんは絶対譲らない!
もちろんCさんも正当なので譲らない!
じゃあどうするのか?
名前が違うので区割りは出来るので
あとは本人同士の兼ね合いだと言うことです
郵便物については
役所から事情を話してもいいし
郵便物を間違えないように
ちゃんと名前を記すしかない
という事になったそうです
うーん…
全く理解できません
ま、役所も確認しなかったのも悪いし
Bさんも悪いですね!😰
Cさんがとても気の毒です💦
同じ番地の別の人がいる!と…
その後の調べで
と言っても、役所に資料も
残されていないようなかなり古い話💦
その土地はかなり広大な土地で
所有者のAさんの持ち物だった
地割が11番地だったとします
かなり広いので
Aさんは、いくつかに分けて
その11番地の土地を切り売りしてたそう
買った人たちは家を建て番地を
それぞれ、12、13.14というふうに
ちゃんと番地を分けて登録していました
それでも11番地の土地は余っていたので
Bさんも、その土地の一部を買いました
Aさんが11番地だったので
そのまま11番地で登録したのです
だけど
Bさんは土地は買ったけれど
家を建てた事は登録しませんでした
じゃあ固定資産はどうなってるのか?
役所は、現地調査という事をしないそうで
同じ番地だったとしても
例えば
ブログ村1丁目11番地の
佐藤イチローさんが登録すれば
それに応じて税金を徴収するし
ブログ村1丁目11番地の
鈴木ジローさんが登録すれば
それに応じて税金を徴収する
現地調査しないわけだからね
多分知らなければ
そのまま二重取りになってるのかも?
しかもBさんは建物は登録してません
一体どういうことなのか?
頭が痛くなりそうですが…
さて、肝心のCさんは
そのAさんが所有して
切り売りしてもまだ余ってた土地を
買ったわけです
何か建物を壊して更地になっているのを
買ったそうです
それこそが本来の11番地です
役所は、その時11番地が
更地になったので
建物登録をしていないBさんの
家があるとも知らず
そうか、11番地が更地になったんだね〜
と深く追求しなかったようです
大体の地割の様子を見ると
Bさんがちゃんと
この土地を買いましたと申請していたら
13番地あたりのはずでしたが
本人が11番地と登録したために
こんなことになってしまったのです😰
最初に持っていたAさんは
11番地を全て売ってしまったので
もう11番地には関係ありません
最後に残ってた11番地の土地を
買ったのはCさん
Bさんは、実は11番地ではありません
だけど
Bさんは絶対譲らない!
もちろんCさんも正当なので譲らない!
じゃあどうするのか?
名前が違うので区割りは出来るので
あとは本人同士の兼ね合いだと言うことです
郵便物については
役所から事情を話してもいいし
郵便物を間違えないように
ちゃんと名前を記すしかない
という事になったそうです
うーん…
全く理解できません
ま、役所も確認しなかったのも悪いし
Bさんも悪いですね!😰
Cさんがとても気の毒です💦
引きこもり主婦の日常
ブロ友さんの複雑な戸籍関係の記事を読んで…
実は、うちもかなり複雑な戸籍関係なんです(・_・;
まず、私の父方の祖父は
A家に養子に出されました
大昔の話だから、口減らしなのかな?
100年以上は前の話だから💦
わかんないけどね
で、養子先が嫌で家出をします
養子先には帰らないまま
祖母と結婚し
4人の子供が出来ました
長女、長男(戦死)、次男(父)、次女
現在は全員他界してます
この次女Hおばさんは
身体が弱く子供ができませんでした
父には、その当時
長女、長男がいて、次女が生まれたばかり
三女の私はまだ生まれていません
(後に、長男は事故で亡くなりました)
そこで、祖父母は
可哀想な末娘のために
父の次女を養子に出す事にしました
最初、父も母も反対しましたが
なにしろ、祖父はかなり傲慢で
ワンマンな人なので
従わざるおえなかったようです
ここで、不思議なのが
祖父は養子が嫌で家出したくせに
自分の孫を養子に出すのはなんともないのか?
可愛い末娘だからいいのか?
私たち姉妹は、いまだに解せません😓
養子に出されても
身体の弱いHおばさんは
すぐに亡くなってしまい
一年も経たずに、養父は後妻を貰います
健康な人なので、すぐ子供が
2人生まれました
すると、養子より実子の方が可愛いのは道理…
姉は、いわゆるシンデレラいじめに遭います
高校はなんとか行かせて貰えたけど
お弁当は持たせて貰えず
いつも体育館の裏で1人時間を潰したそうです…
修学旅行も、少しずつお金を貯めて
それを使って行ったそうです
何かにつけて、お前には高校まで
出してやったと恩着せがましく言われ
早く家を出ることだけを考えていたそうです
でも、両親は
おばさんが亡くなった時に
姉を返して欲しいと言ったそうだけど
義父が頑として受け入れなかったそうです
それは姉は知らなかったようですが…
姉は、ずーっと両親の事を恨んでいました
なので、父が亡くなるまで
私たちは疎遠でした
10年前父が亡くなって
相続のために
姉の実印と戸籍謄本が必要になり
1番上の姉と私は、2番目の
姉の嫁ぎ先に訪ねて行きました
父が亡くなった事、その他色々
少しずつ話しているうちに
会うたび毎に
ちょっとずつギクシャクした感じが薄れて
お互いの色々な事を喋り合ううちに
今の仲良し姉妹が出来上がりました😊
若い時と違って
私たちもそれぞれ色々経験しているしね
昔よりは理解力もあります
姉としては全くわだかまりが
無くなったわけではないと思います
それでも、姉妹として
寄り添ってくれる事がとても嬉しい💕
今では、グループLINEで愚痴りあい
励ましあって旅行を楽しみにしています
2番目の姉の旦那さんも
同居して今は亡くなったお父さんは
実の父ではありません
お母さんが最初に結婚した夫の子供です
その人は
家出して別の女性と駆け落ち?
したとかで、離婚したんだけど
なんと!何故か、
その最初の夫の弟と再婚したのです
だから、おじさんが父親になりました
その実の父親が埼玉にいて
(それも友達と同じ久喜市)
数年前亡くなり葬儀に出席してました
心境は複雑だと思います…
昔は、こんな話は
珍しくなかったみたい💦
私だってそうです
末娘の私が元旦那を婿養子に迎え
離婚して、私は再婚
元旦那も旧姓に戻り
息子たちが成人してから離婚したので
私の旧姓です
でも
次男はお嫁さんの姓になり
長男もどうなるか分かりません
親子4人とも姓が違う家族も
珍しいと思いますね😰
つくづく
夫婦別姓だったらいいのになって
思いますけどね💦
韓国はそうですよね
子供はお父さんの姓になりますが
なんなら選べるのかな?
そこまでは知りませんが😓
海外みたいに
ファーストネーム
セカンドネームとか並べて
例えば
大草原の小さな家の作者
ローラ・エリザベス・インガルス・ワイルダー
みたいに自分の姓と旦那さんの姓を
くっつけるみたいなのがあっても
いいのになあ…
実は、うちもかなり複雑な戸籍関係なんです(・_・;
まず、私の父方の祖父は
A家に養子に出されました
大昔の話だから、口減らしなのかな?
100年以上は前の話だから💦
わかんないけどね
で、養子先が嫌で家出をします
養子先には帰らないまま
祖母と結婚し
4人の子供が出来ました
長女、長男(戦死)、次男(父)、次女
現在は全員他界してます
この次女Hおばさんは
身体が弱く子供ができませんでした
父には、その当時
長女、長男がいて、次女が生まれたばかり
三女の私はまだ生まれていません
(後に、長男は事故で亡くなりました)
そこで、祖父母は
可哀想な末娘のために
父の次女を養子に出す事にしました
最初、父も母も反対しましたが
なにしろ、祖父はかなり傲慢で
ワンマンな人なので
従わざるおえなかったようです
ここで、不思議なのが
祖父は養子が嫌で家出したくせに
自分の孫を養子に出すのはなんともないのか?
可愛い末娘だからいいのか?
私たち姉妹は、いまだに解せません😓
養子に出されても
身体の弱いHおばさんは
すぐに亡くなってしまい
一年も経たずに、養父は後妻を貰います
健康な人なので、すぐ子供が
2人生まれました
すると、養子より実子の方が可愛いのは道理…
姉は、いわゆるシンデレラいじめに遭います
高校はなんとか行かせて貰えたけど
お弁当は持たせて貰えず
いつも体育館の裏で1人時間を潰したそうです…
修学旅行も、少しずつお金を貯めて
それを使って行ったそうです
何かにつけて、お前には高校まで
出してやったと恩着せがましく言われ
早く家を出ることだけを考えていたそうです
でも、両親は
おばさんが亡くなった時に
姉を返して欲しいと言ったそうだけど
義父が頑として受け入れなかったそうです
それは姉は知らなかったようですが…
姉は、ずーっと両親の事を恨んでいました
なので、父が亡くなるまで
私たちは疎遠でした
10年前父が亡くなって
相続のために
姉の実印と戸籍謄本が必要になり
1番上の姉と私は、2番目の
姉の嫁ぎ先に訪ねて行きました
父が亡くなった事、その他色々
少しずつ話しているうちに
会うたび毎に
ちょっとずつギクシャクした感じが薄れて
お互いの色々な事を喋り合ううちに
今の仲良し姉妹が出来上がりました😊
若い時と違って
私たちもそれぞれ色々経験しているしね
昔よりは理解力もあります
姉としては全くわだかまりが
無くなったわけではないと思います
それでも、姉妹として
寄り添ってくれる事がとても嬉しい💕
今では、グループLINEで愚痴りあい
励ましあって旅行を楽しみにしています
2番目の姉の旦那さんも
同居して今は亡くなったお父さんは
実の父ではありません
お母さんが最初に結婚した夫の子供です
その人は
家出して別の女性と駆け落ち?
したとかで、離婚したんだけど
なんと!何故か、
その最初の夫の弟と再婚したのです
だから、おじさんが父親になりました
その実の父親が埼玉にいて
(それも友達と同じ久喜市)
数年前亡くなり葬儀に出席してました
心境は複雑だと思います…
昔は、こんな話は
珍しくなかったみたい💦
私だってそうです
末娘の私が元旦那を婿養子に迎え
離婚して、私は再婚
元旦那も旧姓に戻り
息子たちが成人してから離婚したので
私の旧姓です
でも
次男はお嫁さんの姓になり
長男もどうなるか分かりません
親子4人とも姓が違う家族も
珍しいと思いますね😰
つくづく
夫婦別姓だったらいいのになって
思いますけどね💦
韓国はそうですよね
子供はお父さんの姓になりますが
なんなら選べるのかな?
そこまでは知りませんが😓
海外みたいに
ファーストネーム
セカンドネームとか並べて
例えば
大草原の小さな家の作者
ローラ・エリザベス・インガルス・ワイルダー
みたいに自分の姓と旦那さんの姓を
くっつけるみたいなのがあっても
いいのになあ…
引きこもり主婦の日常
さっき、埼玉の友達と電話で喋ってました
もう外出もOKなくらいに回復したそうです👍
良かった〜😊
送った缶詰も食べてくれてるそうで👍
だけど、まだ咳と鼻水は出るらしい
友達がホテルにやられたりしてから
旦那が優しくなったそうで
それも良かった🥰
で、そのホテルだけど
最初は、埼玉県内はいっぱいで
都内のホテルに行くような話だったけど
加須市に空きができてそこに移ることに…
行きは迎えに来てくれるんだって
まず、ホテルに着くと
体力もないのに
裏階段から2階まで上がって
(周りに知られないようにかな?)
2階につくと
防菌服を着た医療従事者が数名いて
体温計と酸素飽和度計と
部屋の鍵が入った袋を渡されて
説明されるんだって
ビジネスホテルで
弁当と飲み物は、朝昼晩決まった時間に
自分で取りに行くらしい
廊下に部屋番号を貼って置いてあり
飲み物は、水、お茶、ジュースを
好きなだけ持って行っていいらしい
朝7時になると電話が来て
熱と酸素飽和度と体調を聞かれるんだって
で、酸素飽和度が91から97に上がったので
3日ほどいて帰されたんだけど
帰りは、なんと自分で帰ってくださいって😳
えー?帰りは送ってくれないの?😰
で、ホテルにタクシーは呼ばないでください
仕方ないから、駅まで数分歩いたらしい💦
フラフラできつかったらしいわ😰
で、そこからタクシーで家まで
4500円ほどしたけど、それは自腹!
てっきり帰りも車で送ってくれるのか
って思ってたけど違うんだね😰
しかもだよ!
コロナ感染して
抗体は出来てると思うけど
抗体は長続きしないから
10月になったら
ワクチン受けてくださいって
言われて予約取ったんだってー!😳
えー?えー?💦
感染してもワクチン打たないとダメなわけ?
じゃあ、エンドレスじゃん?😱
ま…とりあえず
友達は元気になったけど
友達の大宮にいる友達は
彼女より1週間前に家族で
コロナ感染して高熱が出て
嗅覚と味覚に障害が出たんだって
いまだに治らないらしい…😰
何を食べても味がしないとか…
これは後遺症だから
良くなる人もいれば
治らない人もいるそうな…😰
大変だなあ…😓
もう外出もOKなくらいに回復したそうです👍
良かった〜😊
送った缶詰も食べてくれてるそうで👍
だけど、まだ咳と鼻水は出るらしい
友達がホテルにやられたりしてから
旦那が優しくなったそうで
それも良かった🥰
で、そのホテルだけど
最初は、埼玉県内はいっぱいで
都内のホテルに行くような話だったけど
加須市に空きができてそこに移ることに…
行きは迎えに来てくれるんだって
まず、ホテルに着くと
体力もないのに
裏階段から2階まで上がって
(周りに知られないようにかな?)
2階につくと
防菌服を着た医療従事者が数名いて
体温計と酸素飽和度計と
部屋の鍵が入った袋を渡されて
説明されるんだって
ビジネスホテルで
弁当と飲み物は、朝昼晩決まった時間に
自分で取りに行くらしい
廊下に部屋番号を貼って置いてあり
飲み物は、水、お茶、ジュースを
好きなだけ持って行っていいらしい
朝7時になると電話が来て
熱と酸素飽和度と体調を聞かれるんだって
で、酸素飽和度が91から97に上がったので
3日ほどいて帰されたんだけど
帰りは、なんと自分で帰ってくださいって😳
えー?帰りは送ってくれないの?😰
で、ホテルにタクシーは呼ばないでください
仕方ないから、駅まで数分歩いたらしい💦
フラフラできつかったらしいわ😰
で、そこからタクシーで家まで
4500円ほどしたけど、それは自腹!
てっきり帰りも車で送ってくれるのか
って思ってたけど違うんだね😰
しかもだよ!
コロナ感染して
抗体は出来てると思うけど
抗体は長続きしないから
10月になったら
ワクチン受けてくださいって
言われて予約取ったんだってー!😳
えー?えー?💦
感染してもワクチン打たないとダメなわけ?
じゃあ、エンドレスじゃん?😱
ま…とりあえず
友達は元気になったけど
友達の大宮にいる友達は
彼女より1週間前に家族で
コロナ感染して高熱が出て
嗅覚と味覚に障害が出たんだって
いまだに治らないらしい…😰
何を食べても味がしないとか…
これは後遺症だから
良くなる人もいれば
治らない人もいるそうな…😰
大変だなあ…😓
引きこもり主婦の日常
年金手帳が廃止される背景
いままで年金手帳は国民年金や厚生年金の被保険者証として、年金保険料納付の証明や基礎年金番号の本人通知などに活用されてきましたが、2022年4月に廃止されます。これは平成28年(2016年)から本格的な運用がスタートしたマイナンバーカードを年金手帳の代わりに利用することになったためです。
だそうです
ま。そうなるだろうなとは思ってたけど💦
なんか前にも聞いたような…
そのうち、それぞれの口座も
マイナンバーカードで
把握されちゃうんですかね?
うちは、微々たるものしかないけどさ😰
健康保険証もマイナンバーカードで
になるらしいし?
あと何が廃止されるんだろう?
デジタル庁って
どんな仕事してくれるんですかね?
国民に寄り添うって口先ばっかり‼️
国民から、いかに多く税金くすねるか
それしか考えてないようだけどね😑
ところで
埼玉の友達は
ホテルに3〜4日居ただけで
もう家に帰されたようです😰
きっと、酸素飽和度が上がったから?
なのに、まだ
身体がダル重で、フラフラするし
目がショボショボして
スマホを見るのが辛いんだとか!😳
この症状は初めて聞きました!
目に来る場合もあるんだね😰
なので
聞きたい事は山ほどあっても
LINEは控えています💦
ほんとに、人によって
コロナもワクチンも違うんだなあ…
早く良くなって欲しいです…🙏
いままで年金手帳は国民年金や厚生年金の被保険者証として、年金保険料納付の証明や基礎年金番号の本人通知などに活用されてきましたが、2022年4月に廃止されます。これは平成28年(2016年)から本格的な運用がスタートしたマイナンバーカードを年金手帳の代わりに利用することになったためです。
だそうです
ま。そうなるだろうなとは思ってたけど💦
なんか前にも聞いたような…
そのうち、それぞれの口座も
マイナンバーカードで
把握されちゃうんですかね?
うちは、微々たるものしかないけどさ😰
健康保険証もマイナンバーカードで
になるらしいし?
あと何が廃止されるんだろう?
デジタル庁って
どんな仕事してくれるんですかね?
国民に寄り添うって口先ばっかり‼️
国民から、いかに多く税金くすねるか
それしか考えてないようだけどね😑
ところで
埼玉の友達は
ホテルに3〜4日居ただけで
もう家に帰されたようです😰
きっと、酸素飽和度が上がったから?
なのに、まだ
身体がダル重で、フラフラするし
目がショボショボして
スマホを見るのが辛いんだとか!😳
この症状は初めて聞きました!
目に来る場合もあるんだね😰
なので
聞きたい事は山ほどあっても
LINEは控えています💦
ほんとに、人によって
コロナもワクチンも違うんだなあ…
早く良くなって欲しいです…🙏
引きこもり主婦の日常
昨日ダーリンに聞いたお話
ここに
仮にAさん、Bさん、Cさんが登場します
まず、Cさんが確認したいことがあって
役所に来ました
その内容は
『4月に更地の土地を買って家を建てた
住んでみたら、何故か知らない人の
名前で郵便物が届くようになった
最初は何かの間違いかな?とか
前に居た人に届いたのかな?
と思っていたが
更地になってから数年経っているので
転送で届くのもあり得ない
どの郵便物もうちの住所で届く
何故同じ住所なのか?』
という問い合わせ
調べてみたら、なんと!
同じ住所が2つ存在していたのだ!😳
ここで、Cさん宅に届くその名前の
方に連絡をとってみた
これをBさんとしよう
Bさんがいうには、自分はかなり昔に
Aさんという知人から今の土地を
買って家を建てたのだそうだ
かなり昔の事なので
契約もかなりルーズで
Aさんがいう番地のまま登録した
そもそも、その地番が
間違っていたのである
仮に、その地番が
ブログ村1丁目2-3だったとしよう
実は、ブログ村1丁目2-3-1
とかだったのかもしれない
でも、Bさんとしても
Aさんがそういうのだから
疑う余地はないだろう
だから、Bさんもそんな事つゆ知らず
長年住み続けて来たわけだ
で、最初のCさんは、ちっとも悪くない
その地番が正しいのだからね😑
じゃあどうするのか?
Bさんは
『長年この地番で住んで来たのだから
今更地番を変えるつもりはない
それでちゃんと固定資産税も払って来ている』
まあ、そりゃBさんの言い分も分かる
だけど
Cさんにしたら
『は?何言ってんの?
こっちは、正しい住所なんですけど?
なんでこっちか地番変えなきゃないの?
こっちだって、この住所で
住宅取得税も固定資産税も払ってる!
色々な住所変更もして来た
うちが正しいのにおかしい!』
となるわな…😰
じゃあ誰が悪いのか?
そりゃ決まってますよね?
役所でしょ‼️
聞くところによると…
Bさんと同じ地番があるのは
役所の係の人が知ってだんだそうだ
だけど
更地になってるのでいいのかな?
とスルーしたんだそうで…😳
そこで、え?なんで同じ地番が2つあるの?
って確認していたら
Cさんに迷惑をかける事はなかった
明らかに確認を怠った責任だと思う
しかし…
両者同じ地番を譲らないとなると…
もしや裁判に発展?
訴えられるのは役所だろうね
だけど
こういうケースは結構あるんだってさ😤
いまや、地方自治体の職員の
3〜4割が非正規職員
正規職員並みに働いている
かなり昔の話となると
ほぼみんな正職員の公務員だったはず
公務員の中には
真面目にあくせく働いても
世間からは
暇でダラダラしてる職員と
同じイメージに扱われる人々もいる
この、確認を怠った職員も正職員
あれ?と少しでも思ったのなら
何故確認しない?
土地の問題はとても重要な事ではないか!
一体、このケースどうなるのか?
とりあえず
ダーリンには関係ないけれど…
興味ある話です
他人事ではないよね?
いつ誰の身に起こるか分からないもの💦
ここに
仮にAさん、Bさん、Cさんが登場します
まず、Cさんが確認したいことがあって
役所に来ました
その内容は
『4月に更地の土地を買って家を建てた
住んでみたら、何故か知らない人の
名前で郵便物が届くようになった
最初は何かの間違いかな?とか
前に居た人に届いたのかな?
と思っていたが
更地になってから数年経っているので
転送で届くのもあり得ない
どの郵便物もうちの住所で届く
何故同じ住所なのか?』
という問い合わせ
調べてみたら、なんと!
同じ住所が2つ存在していたのだ!😳
ここで、Cさん宅に届くその名前の
方に連絡をとってみた
これをBさんとしよう
Bさんがいうには、自分はかなり昔に
Aさんという知人から今の土地を
買って家を建てたのだそうだ
かなり昔の事なので
契約もかなりルーズで
Aさんがいう番地のまま登録した
そもそも、その地番が
間違っていたのである
仮に、その地番が
ブログ村1丁目2-3だったとしよう
実は、ブログ村1丁目2-3-1
とかだったのかもしれない
でも、Bさんとしても
Aさんがそういうのだから
疑う余地はないだろう
だから、Bさんもそんな事つゆ知らず
長年住み続けて来たわけだ
で、最初のCさんは、ちっとも悪くない
その地番が正しいのだからね😑
じゃあどうするのか?
Bさんは
『長年この地番で住んで来たのだから
今更地番を変えるつもりはない
それでちゃんと固定資産税も払って来ている』
まあ、そりゃBさんの言い分も分かる
だけど
Cさんにしたら
『は?何言ってんの?
こっちは、正しい住所なんですけど?
なんでこっちか地番変えなきゃないの?
こっちだって、この住所で
住宅取得税も固定資産税も払ってる!
色々な住所変更もして来た
うちが正しいのにおかしい!』
となるわな…😰
じゃあ誰が悪いのか?
そりゃ決まってますよね?
役所でしょ‼️
聞くところによると…
Bさんと同じ地番があるのは
役所の係の人が知ってだんだそうだ
だけど
更地になってるのでいいのかな?
とスルーしたんだそうで…😳
そこで、え?なんで同じ地番が2つあるの?
って確認していたら
Cさんに迷惑をかける事はなかった
明らかに確認を怠った責任だと思う
しかし…
両者同じ地番を譲らないとなると…
もしや裁判に発展?
訴えられるのは役所だろうね
だけど
こういうケースは結構あるんだってさ😤
いまや、地方自治体の職員の
3〜4割が非正規職員
正規職員並みに働いている
かなり昔の話となると
ほぼみんな正職員の公務員だったはず
公務員の中には
真面目にあくせく働いても
世間からは
暇でダラダラしてる職員と
同じイメージに扱われる人々もいる
この、確認を怠った職員も正職員
あれ?と少しでも思ったのなら
何故確認しない?
土地の問題はとても重要な事ではないか!
一体、このケースどうなるのか?
とりあえず
ダーリンには関係ないけれど…
興味ある話です
他人事ではないよね?
いつ誰の身に起こるか分からないもの💦
引きこもり主婦の日常
先日テレビ買ったでしょ?
でも、ダーリンがテレビの処分料ケチって
持って行って貰わなかったんです😰
よくこの辺に来る廃品回収車に
引き取って貰えっていうんですよ💦
『東京リサイクルセンターってのが
スピーカーで家電製品無料で
引き取るってアナウンスしてたよ
今度来たら、引き取って貰えはいいよ』
で、ずーと和室の片隅に鎮座してました😓
そしたら、昨日、
廃品回収のアナウンス音が!!
それーって外に出て車を止めたら
あ、東京リサイクルセンターじゃない😰
でもまあ、聞いてみよう
『あの〜テレビ引き取って貰えます?』
『テレビは有料です
何インチですか?』
『え〜?そうなんだ…26インチです』
『2500円です』
ヤマダだと3800円だったしな
うーん…どうしよう?
ダーリンがなんで
東京リサイクルセンターにしない?
とか言われたら嫌だしな💦
とりあえず、断った…
なんかモヤモヤするので
東京リサイクルセンターに
電話して聞いてみた
そしたら!
『26インチのテレビだと3000円です:
えー?さっきのより高いじゃん‼️😰
なんだかなあ…
と思っていたら
またあの車が回って来たではないか!
これは千載一遇のチャンス👍(そこまで?)
で、ダッシュで追いかけて
車を誘導し、急いでお金を握りしめ
テレビを家の外まで運びましたよ😅
結構重かったけど
そこは踏ん張りました😤
ふぅ〜
考えてみたらさ、無料なわけないよね?
ダーリンが帰ってから話したら
『えー?タダじゃないのぉ〜?
嘘つきやん!』
世の中そんなもんだよ😑
あ、でも
エアコンやミシンはタダらしいよ👍
でも、ダーリンがテレビの処分料ケチって
持って行って貰わなかったんです😰
よくこの辺に来る廃品回収車に
引き取って貰えっていうんですよ💦
『東京リサイクルセンターってのが
スピーカーで家電製品無料で
引き取るってアナウンスしてたよ
今度来たら、引き取って貰えはいいよ』
で、ずーと和室の片隅に鎮座してました😓
そしたら、昨日、
廃品回収のアナウンス音が!!
それーって外に出て車を止めたら
あ、東京リサイクルセンターじゃない😰
でもまあ、聞いてみよう
『あの〜テレビ引き取って貰えます?』
『テレビは有料です
何インチですか?』
『え〜?そうなんだ…26インチです』
『2500円です』
ヤマダだと3800円だったしな
うーん…どうしよう?
ダーリンがなんで
東京リサイクルセンターにしない?
とか言われたら嫌だしな💦
とりあえず、断った…
なんかモヤモヤするので
東京リサイクルセンターに
電話して聞いてみた
そしたら!
『26インチのテレビだと3000円です:
えー?さっきのより高いじゃん‼️😰
なんだかなあ…
と思っていたら
またあの車が回って来たではないか!
これは千載一遇のチャンス👍(そこまで?)
で、ダッシュで追いかけて
車を誘導し、急いでお金を握りしめ
テレビを家の外まで運びましたよ😅
結構重かったけど
そこは踏ん張りました😤
ふぅ〜
考えてみたらさ、無料なわけないよね?
ダーリンが帰ってから話したら
『えー?タダじゃないのぉ〜?
嘘つきやん!』
世の中そんなもんだよ😑
あ、でも
エアコンやミシンはタダらしいよ👍