地元の友達の旦那さんが
会社で色々あって辞めるんじないかと
とても心配してたので
私も、一日中気になって仕方なかった💦
旦那さんは、10歳年下の50歳
プライドの高い人なので
じゃあ辞める!
って言うんじゃないかとハラハラ💦
結局、残る事になってホッとしました😓
今時の50代は
1番風当たりか強いと思います
昔のように、右肩上がりで
年俸が増える時代じゃない…
それどころか
40〜50代はリストラの対象😰
1番年収の良い年代
だから、最近じゃ役職定年とかで
50代前半で役職を退かされ
年収が下がる会社も多い😰
1番お金のかかる年代じゃないですか?
家のローンやら子供の教育費やら…
仕事は辛い事の方が多いです
毎日楽しくて仕方ない人なんていないと思う
辞めたらおしまいですよ!
その年代で、転職して
同じような収入が
得られると思わない方がいい😓
とにかく、家族がいるなら
どんなにつらくても
転職はしない方が良いです
私の元旦那も
マンション買ってすぐ転職して
怒涛の貧乏生活を経験しました
まあ、今も、薄給で貧乏生活してますが
年金貰うまでの繋ぎなので
昔のような悲壮感はありません💦
金の切れ目が縁の切れ目とは
よく言ったもので
夫婦仲を悪くする可能性大です😰
どうか、50代の皆さん
時々ムカついて、こんな会社辞めてやる!
と思っても、心の中だけにしてください🙇♀️
本当に、辞めたら次は地獄…
かもしれませんからね!
自分の能力を過信すると
痛い目に遭いますよ…😖
引きこもり主婦の日常
未分類
トラックバック(-) |
コメント(8) |
[EDIT]
コメント
あ、わかります
うちの会社もちょうど50代くらいの人が
一番可愛そうだと思います。
永久に保障されて貰えると思ってた身分がなくなって
それまで楽に仕事で来てたのに段々厳しくなって。
60代以上の人は恩恵に被ったまま定年を迎え
40代から下の人は、民間と諦めて会社に馴染む。
50代、上に上がるのも簡単な試験のみだったのに、
今は上司の推薦も必要で中々出世も出来ない
それなのに仕事はきつい・・
でもそうですよね。
頑張って仕事していないと
家族が困る。
頑張れ、50代!(o^―^o)ニコ
【2021/12/21 20:21】
| 小手鞠 #v8cWyzVY |
[edit]
小手鞠さん、コメありがとうございます😊
そうですよね
随分と昔とは違って来てますよね
あぐらかいてられる場合じゃない
昔みたいに、そのまま
右肩上がりでゴールじゃなくなった
逃げ切った70前後世代の勝ち組
それ以降は、残存すらおぼつかない時代です
下手に辞めたら最後ですよ😰
家族のために、もう一踏ん張りしないと
厳しい時代になりましたね😰
50代は心身共にキツいと思いますよ💦
頑張ってほしいです🌟
【2021/12/21 20:40】
| るこ #- |
[edit]
それを言うなら20年前に夫が会社を辞めて、その後紆余曲折を経てきた我が家が身をもって感じています。本当に大変ですよ。
だましだましようやくここまで来ました。残り2年。
この2年が長いんですよ~。
やっぱり一番最初の会社にいたら、お金にだけは苦労しなかっただろうなあと思います。
お金だけっていうけど、お金ってほとんどの幸せを可能にできるんですよ。
ま、身体や心を壊してまで頑張らなくてもいいけどね。
【2021/12/21 20:48】
| momonokehime3 #- |
[edit]
momonokehime3さん、コメありがとうございます😊
momonokehime3さんも
旦那さんの転職で相当苦労されてましたよね😓
一家の大黒柱が支柱なので
それがグラグラすると家も傾いてしまいます😰
これが、独身の独り身なら
いくらでもお好きにどうぞなんですが
家族のいる身では
なかなか転職は厳しいですよね💦
私も経験あるんでわかります(・_・;
そうそう!
綺麗事ではないですよね
全てだとは言わないけど
やっぱりお金が有れば
大半の事は解決出来ますし
心に余裕も生まれます
お金は大事です
今時は、健康もお金で買えると言っても
過言ではないと思いますね
ほんと、ダーリンもあと3年で
年金貰えるけど、その3年が長いのなんの😰
【2021/12/22 07:52】
| るこ #- |
[edit]
丁度私の元同期が、役職定年で減給されたらしいです💦昨日と何一つ変わらないのに、お給料が減るって…ツラい。その人たちは浪人したので、役職定年したけど、来年は私の元同期全員役職定年です。バブル世代なんで、多分一人も役員になんてなっていないと思うし…。昔(約30年前)の常務なんて、毎日二日酔いの真っ赤な顔で出社して、ずーっとあちこちで無駄話してるだけ。ほんと「要らねージジイ!!邪魔なだけっ」って思ってたけど、今はそんな役員1人も居ない事でしょう。。。
【2021/12/22 10:17】
| 自営業の嫁 #- |
[edit]
会社にとっては一番給料が高い50代を
リストラしたいんですよね。
働いている身としたら、若い時は少ない給料で、
漸く給料が上がるという時にターゲットにされる。
人を使い捨てのようなやり方です。
私も50才目前で会社が合併し、リストラされました。
組合はあっても御用組合、罷めさせるために、
色々な個人攻撃をされ、あまりに辛くて罷めました。
男性は生活がかかっています。
ローン、子供の教育費など、
罷めても今いるところ以上の勤務先なんてありません。
自分を殺して働き続けるしかないですよね。
私も罷めたけれど、その後数年間はほんの少しのアルバイト、
縁があって小さな会社の正社員になりましたが、
給料は手取り13万。
世の中そんなもんです。
ツラすぎると思いますけれど、
心に蓋して、会社以外の楽しみを家族を
と思います。
【2021/12/22 17:18】
| torako #mQop/nM. |
[edit]
自営業の嫁さん、コメありがとうございます😊
そっか…同級生の方々は
ドンピシャな世代ですね😓
そうそう〜
昔のお偉いさんは、そのまま
役職がついたまま定年
そして年収がいいから60歳から
高い年金貰って良い時代の人たちですよね😓
今は、そんな役にも立たない高級取りは
真っ先にリストラ対象でしょうね😑
今の人たちは、ほんとに気の毒だと思います😰
【2021/12/22 17:32】
| るこ #- |
[edit]
torakoさん、コメありがとうございます😊
そうでしたね…
torakoさんも、リストラされたって
おっしゃってましたね😰
酷い話ですよ💢
1番年収の良い世代を切りたいんでしょうね
大きな会社なら
代わりはいくらでもいるから
会社としては
その人の能力云々なんて関係なく
少しでも人件費を節約したいんでしょうね
でも、いずれそんな中身のない会社は
淘汰されて行くんじゃないでしょうか?
本来なら仕事が出来る人なら
給料上げてでも残すべきなんじゃないのかな…
役立たずは切ってもいいだろうけど…
【2021/12/22 17:38】
| るこ #- |
[edit]
コメントの投稿