タイトル画像

実家が完全に無くなった

2021.12.17(07:53) 156

1番上の姉の旦那さんは

とても律儀な人で

子供が女しかいない長女である娘と

反対されながらも結婚したので

毎年お盆には墓参りに来ました

東京から車で何時間も

渋滞ピークの帰省だから

酷い時は20時間もかかったり…

父親が無くなってからも

墓参りは欠かしません

コロナ禍のこの2年は行けなかったけど

今年は先月行って来てくれました

で、墓参りのついでに

実家がどうなってるか見に行ったそうで…

実家は、父親が亡くなって

母親の1人暮らしが心配で

実家を売り

東京の姉の家に行くとこに…

運良く

母親の友達経由で売れて良かった🌟

今回家を見に行ったら

跡形もなく家は解体され

その後にプレハブの

休憩所みたいなのが建ってたそうです

買ってくれた人は

板金塗装会社の社長さんで

自分の趣味のクラシックカーを

置く場所が欲しかったそうです

うちは、なんでか知らないけど

免許もないのに

車3台くらいは停められる

シャッター付きガレージがあったので

それが良かったんだと思います

家の前に、それこそ猫の額よりは広い

畑があったのですが

それを利用して野菜を作ってるようでした

だけど

かなり広い家で

家財道具もそのままでいいよって言って

買って貰ったので

あれを処分するのは

かなり大変でお金もかかったろうと思います💦

良い人に買って貰えて良かった😊

売った時に

いつでも見に来て良いですよって😊

私は遠いので

家を売ってからは見に行ってませんが…

今年で築50年くらいだと思います

家を建てる時、父親が外面図や

間取り図をを描いてて

え?図面描けるの?って

びっくりしたのを覚えています😅

高校生まではあの家に居ました

卒業してからは

デザイン学校に通うために1人暮らし

実は、あの家はあまり好きじゃなかった

良い思い出が無くてね…😓

どちらかと言うと

嫌な思い出の多い思春期でした💦

だから、早く家を出たかった…

こうやって

完全に実家が無くなってみると

なんだか、本当にあの家はあったのだろうか?

幻を見てたようなそんな気分です

残念とも悲しいとも思わないけど

母親にはショックだろうなと

姉は母親には解体した事言ってないそうです

その方が良いと思います

もう、足腰が痛くて遠出も出来ないので

二度と実家に帰る事も出来ないと思うし…

形あるものはいつかは壊れてしまう

それが世の中の常ですね…





引きこもり主婦の日常


未分類 トラックバック(-) | コメント(6) | [EDIT]
<<ラジオ体操もバカに出来ない | ホームへ | 歯科検診が終わってスッキリ!>>
コメント
あると思っていたものが無くなっているのは、少なからずショックですね。といってももう別の人のものになっているんですから、いつかはそうなるでしょう。
どんな家でも、思い出の中はその頃のままですね。いいんだか悪いんだか。
母の家は、完全リフォームし、賃貸に出していますが、思いだすのは母のいたあの部屋なんですね。散らかり放題でしたが。
形あるものは無くなっていくのが自然ですからね。

実家って、私ももう無いんです。
というか、母が亡くなった時点で私には実家は無いという実感が迫ってきました。
主のいない家に何度か行きましたが、そこはもうすでに実家じゃないんだと感じました。
お母様がおられるなら、お母様がご実家だと思いますよ。
できるだけ顔を見せてあげるといいと思います。(このご時世なので難しいですが)
きっとあと僅かですから。
【2021/12/17 10:30】 | momonokehime3 #- | [edit]
omonokehime3さん、コメありがとうございます😊

家はいつかは解体されるものなので
実家の家は、場所は同じとこであっても
やはり無くなると
もう実家って感慨はないですね…
誰しもそうかもしれませんね…
やっぱり、親が住んでてこその実家なんでしょうね

心の中に思い出として残ってる実家が
私には実家ですね
母親が実家と思えなくてね😓
母親が住んでいる家は
義兄夫婦、それ以前は義兄の両親の
家でしたから…
同居してる姑がうちの母親が同居してるのを
疎ましく思うのも無理ないと思います
何かっていうと
『ここは、私とお父さんの家!』
って言うそうなので😓
母親には、もう居場所すらない…
そういう人生も虚しいものです😰
【2021/12/17 12:14】 | るこ #- | [edit]
実家がなくなる、まだ私には想像がつきませんが、
きっと不思議な感情になるんだと思います。

お父さんが図面がひけたって事は、
るこさんのデザインへの興味も
少なからずお父さんの血筋を受けてたのかな(^^♪

母がいる間は実家を触ることは出来ません。
まだいつか一時帰宅する可能性もあるので・・

なんて言ってると、うちの実家は
何時まで経っても汚いままですね。

もう築70年は経ってるかなあ・・・

それにしても実家がなくなる・・・
どんな感情がわくのかな・・・
【2021/12/17 14:24】 | 小手鞠 #- | [edit]
小手鞠さん、コメありがとうございます😊

なんでだか、同じ記事が2個になってて
小手鞠さんのコメを 
最初の記事に移させて頂きました💦
すいません〜🙇‍♀️

ところで
実家が無くなるというのは
本当に感情に表し難いですよ💦
その時になってみないと
多分分からないんじゃないかな?
小手鞠さんの実家も
いずれ住む人がいなくなったら
売却されるのかな?
誰も住んでいないのに
固定資産税払うのもね…😓
小手鞠さんのご実家も
築年数が古いんですね
息子さんたちがどなたか貰って
家を建てても良い気もしますけどね

実家が無くなって
ちょっと寂しい気もするけど
後々のことを考えると
無くなって良かったって気持ちもありますね
【2021/12/17 14:31】 | るこ #- | [edit]
るこさんも早く家を出たかったのですね。
そして、実家にあまりいい思いはないと。

私も家を出ようと思っていたら、
父が亡くなり、なし崩しで姉と母を見ることになりました。
家にはいい思い出はあまりありません。

このマンションに引っ越すに当たり、
地主さんと半々で売りに出しました。

お母さんは知ったらショックでしょうね。

でも世の中は
生あるものは必ず滅し、形あるものは必ず壊れる。ですから。

実家に、いい思い出を持っている人は幸せだと思います。

思い出も大切だけれども、前を向いて行かないとね。
【2021/12/17 20:45】 | torako #mQop/nM. | [edit]
torakoさん、コメありがとうございます😊

高校生まで良い思い出は無かったですね…
小児癌になって目が悪いことで
ずーっといじめられて来たので
人生斜めにしか見てこなかったですしね😓
教師にも虐められた事もあるし
とにかく、生きるのが辛かったです💦
よく今生きてるよなあと思いますね😓

母親に言っても
多分良い思いはしないだろうから
解体の話はしないんだと思います
それでいいかなとも思うしね

私は、とにかく過去は嫌いです
だから、今が1番幸せです😊
【2021/12/17 21:09】 | るこ #- | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する